ハーブ辞典

ミョウガ

表示名称
ミョウガ
学名
Zingiber mioga
和名
ミョウガ
種別
ショウガ科ショウガ属
原産地
熱帯アジア
利用部位
花穂、根茎、茎、葉
効果・効能
含有成分
α-,β-ピネン、β-フェランドレン、フムレン、β-エレメン、β-カリオフィレン、ミョーガジアール、ガラナールA,B、ガラノラクトン など

熱帯アジア原産で、古い時代に日本に渡来し各地で野生化したといわれる多年草。根茎は多くの節があり地中で枝分かれして増えます。茎に見えるのは葉が筒状に成長したもの。根茎から顔を出す紫がかった花穂が花咲く前のものは「ミョウガの子」と呼ばれ、食用にされます。春に根茎から伸びる若芽は「ミョウガタケ」の名でやはり食用にされます。根茎、茎、葉は薬用となります。

美容/健康に関するコラム

食用にする花穂(私たちが普段「ミョウガ」と呼んでいるもの)は、夏の暑い時にそうめんや冷ややっこの薬味として、香りや歯ざわり、清涼感を楽しみます。また酢の物や味噌汁、天ぷらにしても美味しく、食欲を増進してくれます。根茎をすり下ろし湯で2倍に薄めたもので温湿布すると目の疲れに効きます。また、茎、葉を2つかみほど刻んで布袋に入れて入浴すると、冷え性に効果があります。