50音順でさがす

効果・効能でさがす

症状・目的でさがす

  • 成分辞典へ

サンフラワー

学名
Helianthus annus
和名
ヒマワリ(向日葵)
種別
キク科ヒマワリ属
原産地
北アメリカ、メキシコ、ペルー
利用部位
茎、種子、葉、根、花
花言葉
あこがれ、熱愛、あなたを見つめる
効果・効能
美肌、老化予防、利尿、去痰、緩下
含有成分
葉酸、ミネラル、リノール酸、ビタミンE、カリウム
症状・目的
咳、肝臓の炎症、赤痢、胃痛、冷え症

古くからヒマワリの名で親しまれてきたハーブ。黄色く大きな花は太陽の象徴として、サンフラワーという馴染み深い名前で呼ばれます。成長が早い一年草でぐんぐんと伸び、草丈は5mほどになるものも。明るく大きな花の姿は、夏の風物詩としてその風情を楽しめます。花後にできる細長い種子は、料理や美容品、植物油としても使われます。

 

美容/健康に関するコラム

わき芽の蕾は、茹でて野菜としても利用できます。また、種の中身はそのまま食べたり、ひまわり油にしてドレッシングなどに利用することもできます。ひまわりの種は非常に高い栄養価を持っていますが、カロリーが高いので過剰摂取には注意しましょう。

社長ブログでもこのハーブを紹介しています